fc2ブログ

380 Wennergren (62)

168 キューバのエネルギー節約(1)
380 Wennergren (62)



Titoloj肩書
固有名称の前にsinjoro, sinjorino, ftauxlo, frauxlino, doktoro, profrsoroなどの肩書が使われます。固有名称の一部のような、こういうモノを肩書と言います。肩書の前にはlaを使いません。
Li fiancxigxis kun frauxlino Berto.
彼はBerto嬢と婚約しました、
la frauxlino Bertoとは言いません。

Doktoro Zamenhof kreis Esperanton.
Zamenhof博士はEsperantoを創りました。
La doktoro Zamenhofとは言いません。

Sinjorino Zminska hieraux multe parolis al mi pri vi.
Ziminskaさんは昨日、貴方についてたくさん僕に話されました。

Sekve barono Brambeus estas vi?
したがって、貴方はBrambeus男爵ですか?

普通の規則では、主単語(肩書)が普通名詞ですから、前に冠詞をつけなければいけないのですが、肩書は別の規則に従います。
肩書はあたかも固有名称の一部であるかのようですから、大文字で書きはじめることができます:

El la tri leteroj unu estis adresita: al Lia Episkora Mosxto, Sinjoro N.; la dua: al Lia Grafa Mosxo, Sinjoro P.; la tria: al Lia Mosxto, Sinjoro D.
3つの文字のうちから、1つは大司教猊下・N様に、2つ目は伯爵閣下・P様に、3つ目はD閣下に送られました。

しかし実際には、大文字で書き始めることは稀です。  
固有名称の前につくのは肩書だけではありません:

La doktoredzino A. vizitis hodiaux la gedoktorojn P.
ドクターの妻Aは今日、男女ドクターたち・Pを訪問しました。

doktoredzinoとgedoktorojという表現は、別の時には真の肩書きであり得ますが、此処での目的は、名前をAとかPとか略語化された人々が主題であることを伝えることです。話者が全体を固有名称であるかの如くに感じさえするならば、肩書が主題になります。
もし肩書などの前置きが、形容詞のような直接記述をもっておれば、それはもはや肩書ではありません(その形容詞自体が肩書の一部である場合を除きます。滅多にないことですが)。

Li fiancxigxis kun la juna frauxlino Berto.
彼は若いBerto嬢と婚約しました。

La genia doktoro Zamenhof kreis Esperanton.
天才的なドクターZamenhofはEsperantoを創りました。
6月20日
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
プロフィール

shige1930

Author:shige1930
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR